無農薬野菜栽培日記」カテゴリーアーカイブ

無肥料栽培のニンニク初収穫

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

10月に植え付け無肥料で栽培していたニンニク

IMGP6607.jpg
葉や茎が少し枯れてきたので試しにいくらか収穫してみることに♪
IMGP6609.jpg
指で少し土を掘ってみるとこんな感じ☆
膨らんできてる(^u^)
IMGP6611.jpg
少し小ぶりではありますが、
ニンニク初収穫!
IMG6612.jpg
全体的にまだ少し未成熟ですが、
いくつか掘り返しました。
良い香りが漂います♪
不耕起、無肥料一年目にしては良い出来かなということで(^u^)




白菜やな花など菜類の種を採種

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

白菜や大根、な花など

菜類野菜の種がはじけ始めてます☆

IMGP6540.jpg
これ、白菜の最後の姿です。
すでに葉は枯れて土に落ちています。
トウ立ちして、たくさんの種を先端に抱えてます。
IMGP6541.jpg
ここに種が入ってます♪
IMGP6542.jpg
こんな感じ。
この一粒一粒が次のひと株ひと株になります。
菜類は交雑しやすいらしく、
次の世代がうまく育ってくれるか定かではありませんが、
試しに秋に種まきしてみます(^v^)




ラッカセイとトマトのコンパニオンプランツ

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

ミニトマトの間からラッカセイ発芽してきました☆

IMGP6591.jpg
ミニトマトのカブの間に種まきしているラッカセイ。
小さな芽が力強く出てまいりました!
IMG6590.jpg
写真じゃわかりづらい(^-^;)
トマトとラッカセイは共に成長を助けあえるコンパニオンプランツの関係にあります。
ラッカセイは空気中の栄養素や
他の植物が吸収できなくなっていた土中の栄養素を
根元に集める性質があります。
根元に集まる微生物の働きによるものなのですが
それがトマトの成長を促進してくれます♪
さらに、夏場の草も抑制してくれる頼もしい奴(^u^)
IMGP6592.jpg
ってことで、
反対車線にも種まきしました(^◇^)
肥料は一切施していません。
とりあえず成長を見守って、
必要があれば有機肥料を少し施す予定です☆