無農薬野菜栽培日記」カテゴリーアーカイブ

カツオ菜と福立菜

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

先日、とある種の交換会で手に入れた種。

この辺りではあまり目にしないカツオ菜と福立菜(ふくたちな)です☆
IMGP3242.jpg
カツオ菜。
福岡県の博多周辺で栽培されている在来種のタカナだそうです。
農家さんが自家採取したものがウチの畑にやってきました♪
IMGP3243.jpg
タカナもアブラナ科の野菜なのでこんな種。
カツオ菜の由来は、煮るとカツオのだしがいらないほど味が良いとのこと!
楽しみです(^◇^)
IMGP3244.jpg
福立菜。
どうもチンゲン菜の仲間のようです。
茎とつぼみを食べるタイプの野菜。
こちらもどこかの農家さんが自家採取されたもの、
kumaFARMにやってくる運命だったようです☆
IMGP3245.jpg
福立菜もアブラナ科の野菜。
種は似たようなもんです(笑)
IMGP3246.jpg
隣り合わせの畝に蒔きました。
葉っぱだらけですが種まきしています(笑)
隣に蒔いたんでやっぱり交雑するかな。。。
自分も種を採りたいと思いましたが、
すでに隣に蒔いてしまった後でした(^-^;)




冬の畑に彩りを

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

冬の畑は色も少なくどこかさみしい雰囲気になります。

そんな冬の畑に彩りを添えてくれる野菜たちの種まきしました☆
IMGP3237.jpg
昨年も大活躍だったアスパラ菜。
IMGP3238.jpg
こんな種をポチポチ蒔いていきます。
アスパラのような食感が味わえる野菜。
茎やつぼみを食べます♪
IMGP3239.jpg
「な花」は初挑戦(^◇^)
IMGP3241.jpg
な花の種。
アブラナ科の野菜はこの形状。
大根や白菜もアブラナ科の野菜です。
な花も茎やつぼみを食べる。
おひたしなんかに最適♪
アスパラ菜もな花も
秋に一度収穫期をむかえ、冬を越して春にもう一度つぼみをつけてくれます☆




金時ニンジン種まきしました

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

金時ニンジンの種まきしました☆

IMGP3236.jpg
種まき時期ギリギリの金時ニンジン。
上手く発芽成長してくれるかどうか心配・・・
IMGP3234.jpg
種はこんな感じ。
ニンジンの種は平べったくて小さくて蒔きづらい(@-@;)
IMGP3235.jpg
葉っぱだらけの畑に丁寧に蒔いていきます。
ギリギリついでにベビーキャロット蒔きました。
そして、もう一種類変わり種ニンジン蒔いてます☆
それはまたの機会に(^◇^)