無農薬野菜栽培日記」カテゴリーアーカイブ

ウリ科野菜の植え付けできてます

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

キュウリに続きウリ科野菜の植え付けもいろいろできてます☆
IMGP0379
こちらはゴーヤ!
夏バテ解消野菜♪

IMGP0381
グリーンのカーテンにしようとフェンス沿いに植えてみた。
宿根性の植物が少しはびこってる場所なのでちょっと心配ですが
ゴーヤの強靭さに期待してお試しです。

IMGP0383
こちらは丸ズッキーニとミニカボチャ♪
これも自家採種した種から育苗しています。
ウリ科野菜は種とりしやすい(^.^)

IMGP0382
冬の間にブロッコリーや大根、ハクサイ、レタスが育っていた畝です。
ひと月ほど前に発酵鶏糞と米ぬかを少量施して、数日前に草刈だけした状態です。
耕さずそのまま植え付けます。

IMGP0384
ちょっと土が固くしまっていたので、
植え付け場所だけスコップを軽く差し込んで植え付けました。

昨年はウリ科野菜を上手に育てられなかったので結構慎重にやってます。
ポットをかけて初期成長を見守っています。




梅雨で発芽が快調です

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

梅雨入りして、ちょっと湿った畑では発芽する姿があちこちから見られます☆

IMGP0366
ピーマンの間から次々芽を出してきたのは「ツルなしインゲン」

IMGP0367
ピーマンと相性の良いコンパニオンプランツです(^.^)
もう少し様子を見て一本に間引いて育てていきます。

IMGP0373
こちらの敷き藁の間から発芽してるのは・・・

IMGP0372
オクラです!
kumaFARMで種とりを続けている4代目になります。
ここまで安定的に収穫できているので、
このワイルド畑にも対応できる遺伝子が育っているものと思われます(笑)

ほかにも続々発芽しています!
また報告します♪




休耕田どうなることやら

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

今年に入ってから水抜き用の溝を掘り続けていた休耕田。

IMGP0341
なんとか予定の溝を掘り切りました!
これで水が抜けてくれると野菜作れるはず!!

これから始まる梅雨で答えがでると思います。。。

IMGP0342
土の中に埋まって昨年は発見できなかった排水溝。
数十年埋まってた(^-^;

誰もこの排水溝の存在を知らない中、
ただ一人近所のおじいちゃんが知っていた。
御年90数歳の

IMGP0344
溝の土は一輪車で運んで3つの高畝を作りました。
これはホントに大変でした(+o+)

米ぬかと発酵鶏糞を適量施して、その上に刈り取った草を被せています。
6月に入ってからいろいろ植え付ける予定。

水の抜けが悪く長年放置された土地。
昨年はテスト的に作ってみましたが、もちろん水田状態で散々でした。。。
もうやめようかと思っていたところ排水溝の存在を教えてもらい、
奮起して今年に入ってから掘り始めた溝。

この夏の水の加減でこの土地が復活できるかどうか決まります。