無農薬野菜栽培日記」カテゴリーアーカイブ

スナップエンドウ収穫スタート

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

スナップエンドウがいい調子で育ってます☆

IMGP0023.jpg
元気にツルを伸ばすスナップエンドウ。
ここひと月で一気に大きく育った♪
有機肥料すら施しておりませんが元気そのもの(*^^*)
IMGP0024.jpg
花もたくさん咲いてます。
IMGP0025.jpg
いい感じの莢が♪
IMGP0027.jpg
ってことで、
スナップエンドウ収穫スタート(^O^)/
太陽と水でしっかり育ったスナップエンドウですよ♪




長ネギの種まきしました

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

冬に収穫できる長ネギの種まきしました☆

IMG0009.jpg
昨年の初夏に採っておいた長ネギの種(^.^)
いわゆるネギ坊主。
今年はこれを蒔いてみることに♪
IMGP0006.jpg
ジャガイモ栽培スペースの奥にある空いた場所を苗床にします。
IMGP0007.jpg
まずは草を刈り取ります。
IMGP0008.jpg
表土をきれいに慣らして準備完了!
蒔き溝に沿って種まきします♪
IMGP0010.jpg
「頼むよー」
って念をかける(笑)
IMGP0013.jpg
発芽の邪魔にならないように草を戻して水やりしたら完成☆
あとは放置(笑)
草が保湿してくれるので、よっぽど乾かない限り水もやらない。
無事に発芽して育ってくれれば、
7月頃に深い溝を掘って植え替えます。
冬にはおいしい白いネギが食べれるはず(*^^*)




ジャガイモ大やけど

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

発芽から成長を続けるジャガイモ

IMGP0020.jpg
いまだジャガイモよりも草のほうが大きくて
遠目では認識できない(—;)
近寄ってみると。。。
IMGP0021.jpg
やっぱり・・・
先日の遅霜でまた火傷してる(+o+)
ようやく復活してきたところだっただけに辛い。。。
IMGP0022.jpg
嘆いていても仕方ない!
ジャガイモの底地からを信じて、
枯れたところを摘み取って新芽の成長を促す!!
ここで復活してくれればまだまだ間に合う季節☆
来週また少し冷える予報。
そろそろ最後にはなるかと思いますが遅霜の可能性も。。。
不織布をかぶせればいくらか対策になりますが、
自然のあるがままに任せてみます。