キュウリの中で発芽してる

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

お化けになったキュウリ達

IMGP7895.jpg
黄色くなるまで放置したのち収穫、
そしてさらに追熟させたキュウリです。
軽く漬物の香りが(^-^;)
このキュウリから、来年用に種をとっておきます♪
IMG7897.jpg
パカッとあけてみるとこんな感じ。
ん?なんか緑のものが・・・
種が中で発芽してます(笑)
すごい生命力!
次の世代につなぐためにちょっと先走った様子(^v^)
IMG7898.jpg
この芽は使えませんが、
他の種を来年のためにとりだします。
IMGP7899.jpg
水にプカプカ浮いてるやつは中が空っぽなので使えません。
あの太いキュウリ2本分でもほとんど使えない。
IMGP7901.jpg
底に沈んでしっかり詰まってた種はこれだけ。
これも全部が発芽できるわけではないので
次につながるのはホントに一握り。。。
たかがキュウリ、されどキュウリ
しっかり乾燥させて来春までお休みです。




ちいさな蕾ができはじめた

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

ブロッコリー達が順調に成育中☆

IMG7892.jpg

大きく葉を広げるブロッコリー♪
葉はところどころアオムシにかじられたりしておりますが、
特に大きな問題なくゆっくり育っています。
IMG7893.jpg
葉の中心をのぞいてみると、
すでに小さな蕾のかたまりが(^v^)
できたばかりのブロッコリーです。
ここからゆっくりと成長を続け、
年を越しての収穫になる感じでしょうか。
IMG7911.jpg
茎ブロッコリーのスティックセニョールも蕾ができてたので、これは摘果します。
てっぺんの蕾をとると、わき芽が成長を始めてきます。
スティックセニョールは12月に入ったあたりで収穫はじまりそう♪
冬野菜の主役がそろってきそうです。




冬越しスナップエンドウ種まきです

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

スナップエンドウの種まきしております☆

IMG7886.jpg
やわらかく莢ごと食べれるスナップエンドウ♪
昨年はツルなし品種でしたが、今年はツルありの品種に。
この種をつないでいければと思ってます。
IMG7885.jpg
先日草刈りしておいた元キュウリの畝。
ツルありのスナップエンドウなので支柱とネットをそのまま使用します。
IMGP7887.jpg
種をまくところの草をどけて種まき。
通常スナップエンドウは、
発芽させた後に周りをワラなどで囲って霜除けして冬越しさせます。
kumaFARMは自然栽培で草まみれなので、
ワラで囲わなくても霜除けはいっぱいあります(笑)
IMGP7891.jpg
水まきして発芽を待ちます。
一週間ほどで発芽の予定。
冬を越えて甘いスナップエンドウが食べれるのは5月頃。
春が待ち遠しい(笑)