越津ネギ土寄せです

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

越津ネギ成長中です☆

IMGP7697.jpg
草と一緒に成長してきた越津ネギ♪
葉ネギの部分も白根の部分もおいしいとのこと(^v^)
だいぶ大きくなってきたので土を寄せることにしました。
IMGP7698.jpg
片側だけ草を刈り取って土をネギの根元に被せていきます。
更なる成長を促します。
IMGP7699.jpg
ずらっと土寄せ完了!
周りの草を刈ると成長してきていることが再確認できる。
うれしい(^v^)
IMGP7702.jpg
刈り取った草は株元に還して成長のための養分に変換☆
越津ネギ、肥料いらずでゆっくり元気に育ってます\(~o~)/




大根間引きました

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

秋の日差しの中、成長をつづける大根☆

IMGP7705.jpg
大根葉虫に葉っぱはかじられながらではありますが、
致命的な被害にはいたらず比較的順調に育ってます♪
IMGP7706.jpg
成長に連れて、そろそろ株間が狭くなってきたので適度に間引くことに
IMGP7707.jpg
はい、スポッとこんな具合。
可愛い大根が出てきたよ(^v^)
こいつらは間引き菜としていただきます♪
IMGP7673.jpg
大根2回目の種まきも完了しています☆
バジルの株をまたぐように種まきしました♪
これからどんどんと大きくなっていく大根の様子でした\(~o~)/




タマネギ種まき完了

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

タマネギ準備の季節になってきました☆

IMGP7678.jpg

今年は普通のタマネギと赤タマネギの種をまきます!
IMGP7677.jpg
春にスナップエンドウを収穫したのち
ラディッシュなどを栽培していた畝を苗床にすることに。
まずは草を刈り取って
IMG7679.jpg
ツルっと土を出してから種まきです!
発芽がそろうように土の表面をならします。
IMGP7681.jpg
タマネギの種はこんな感じ。
しっかり発芽してくれるように念じる(笑)
IMGP7680.jpg
スジ状に種まき。
蒔いたら発芽の邪魔にならないように草を戻します。
スムーズに苗が育ったら11月頃植え付けて収穫は来年6月頃です。
タマネギの長い旅のはじまり♪