丸ズッキーニの植え付け

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

丸ズッキーニ植え付けしました☆

IMGP6601.jpg
昨年、育てたものから採種し発芽させた丸ズッキーニ苗。
昨年の成長具合や収穫、採種までのことを思い返すと
なんとも言えない気持ちになります。
IMGP6603.jpg
彼らの本格的なサバイバルはこの畑でスタート!
日野菜カブの収穫を終えた畝。
草が元気に生えてきて、
なかなかワイルドな環境が用意されてます(^-^;)
IMGP6604.jpg
畝の草を刈り取っても敷き藁にする量が足りないので、
あぜ道際に生えている野菜化した麦を中心に使わせてもらうことに
IMGP6605.jpg
畑を耕して野菜作りをしているときは、
草は邪魔でしょうがない存在でした。
でも今は、草すらも「収穫する」といったイメージ♪
この草のエネルギーが野菜の養分へと変化する(^u^)
IMGP6606.jpg
刈り取った草を敷いて丸ズッキーニを植え付けます。
「元気で頑張れよー」
声かけながら植え付けです(笑)




無肥料栽培のニンニク初収穫

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

10月に植え付け無肥料で栽培していたニンニク

IMGP6607.jpg
葉や茎が少し枯れてきたので試しにいくらか収穫してみることに♪
IMGP6609.jpg
指で少し土を掘ってみるとこんな感じ☆
膨らんできてる(^u^)
IMGP6611.jpg
少し小ぶりではありますが、
ニンニク初収穫!
IMG6612.jpg
全体的にまだ少し未成熟ですが、
いくつか掘り返しました。
良い香りが漂います♪
不耕起、無肥料一年目にしては良い出来かなということで(^u^)




白菜やな花など菜類の種を採種

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

白菜や大根、な花など

菜類野菜の種がはじけ始めてます☆

IMGP6540.jpg
これ、白菜の最後の姿です。
すでに葉は枯れて土に落ちています。
トウ立ちして、たくさんの種を先端に抱えてます。
IMGP6541.jpg
ここに種が入ってます♪
IMGP6542.jpg
こんな感じ。
この一粒一粒が次のひと株ひと株になります。
菜類は交雑しやすいらしく、
次の世代がうまく育ってくれるか定かではありませんが、
試しに秋に種まきしてみます(^v^)