2015年度kumaFARM「畑のがっこう」募集開始です

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

2015年度のkumaFARM体験農園「畑のがっこう」募集開始いたします☆

畑のがっこう15ブログ
http://organicyasai.net/workshop/

年間通して野菜づくりを体験していただけるkumaFARM「畑のがっこう」

自然の循環を活かして野菜を栽培する自然農法で、
参加者の皆さんでいろんな野菜を栽培してみます♪

菜園初心者の方が、自然栽培家庭菜園の一年の流れを把握することを最終目標に、
美味しい野菜をたくさん作りますよー(^.^)

野菜作りご一緒できるの楽しみにしております☆

・2015年「畑のがっこう」募集要項はこちらで




綺麗やなって

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

凍てつく畑から掘り出した野菜
IMGP0025
金時ニンジンに

IMGP0026
大根

井戸水でサッと土を流したものですが、
綺麗やなって思います(^.^)

寒々しい畑から出てきたからなおさらそう思えます(笑)



今年度「畑のがっこう」無事終了

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

冷たい風吹く1月。
2014年4月からスタートした、
今年度のkumaFARM体験農園「畑のがっこう」が無事終了いたしました。
1.1月畑のがっこう

IMGP0006

IMGP0007

IMGP0010

IMGP0013

IMGP0014

IMGP0016

IMGP0056

IMGP0059

IMGP0064

IMGP0065

IMGP0067

IMGP0071

IMGP0076

IMGP0077

IMGP0080

IMGP0081

植物が目覚める春からスタートし、休眠期の冬に締めくくる畑の作業。

商品としての野菜だけではなく、
自然の循環や力強さ、その恵みを直接体験していただきたいとの思いからはじめた「畑のがっこう」

大型機械を使用するでもなく大量の有機物を投入するでもない自然栽培は、
作業の内容だけを見ればとてもシンプルです。
自然の様子をよく観察し、その時々に必要な手助けをする。

自然の流れに従うことが基本となりますので、
正直なところ、畑の場所・環境によって必要な対応は変化します。
むしろ全然違う。。。

私がお伝えできるのは、
そこにある自然に対する向き合い方や考え方のみです。

お別れを前に、ご参加いただいた皆様には今年みんなで採取した野菜の種をお渡しさせていただきました。
来シーズンは、お家やお店の近くで自然栽培の畑をスタートされるのではと期待しております。

ほんの60年ほど前までは、ほとんどの日本人が自ら食べるものを自ら栽培していました。
自然とお付き合いするのがとても上手だった日本人。

いつかまた、多くの方がご自身や家族の方が食べる野菜を、
お近くの小さな菜園で自然と一緒に育てる日が来ればと願っています。

2015年度「畑のがっこう」募集要項はただいま準備中です。
http://organicyasai.net/workshop/