ローズマリーを畑の縁取りに

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

挿し木で育てていたローズマリーの苗。

IMGP0224.jpg
昨年さらに小さいポットに挿していて忘れてた(^-^;
今年の春に気づいたら元気だったので
ちょっと大きめのポットに移し替えスクスク育ってます♪
IMGP0225.jpg
野菜と横並びで植えると野菜の成長を損なう恐れがあるので、
木枠のコンテナを数か所作成してそこで育ってもらうことに。
IMGP0226.jpg
ちいさなローズマリーを植え付けました♪
まだまだ小さくて枯草に隠れそう(*^^*)
低木になっていくハーブなので、
長く、kumaFARMを見守る存在になってくれるはず☆




ニンニクの芽が出てきたよ

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

かれこれ半年ぐらい畑にいてるニンニク

IMGP0222.jpg
すこし葉の色が変わってきました。
周りの草は適度に刈り落として光を確保します。
あとひと月ほどで収穫期を迎えます。
IMGP0223.jpg
ニンニクの芽が出てきました☆
うれしい♪
これが旨いんだ!
全体的に出そろったところでニンニクの芽収穫します(^.^)




草を生かす

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

気温の上昇と共にグングン成長する夏の草。

IMGP0198.jpg
畑のわきで背が高くなってきた夏草を草刈しました☆
さすがにちょっとむさ苦しかった(—;)
IMGP0199.jpg
通常農法では邪魔者扱いする草もkumaFARMでは大切な資材。
次に野菜を植え付ける畝に厚くかぶせます。
かぶせた刈り草は、
土を保湿・保温する役目をはたし、土の中での微生物の活動を活発にしてくれます。
微生物は野菜に必要な養分を供給してくれるので結果的に有機肥料も少なくて済む。
過肥料による土壌汚染も少なく、
分解しきれなかった肥料分が毒素として野菜に蓄積することもない。
石油が必要なビニールマルチもトラクターも使用しないので当然環境に優しい。
畑にある自然が野菜を育ててくれる。
「草を生かす」ということを理解できるようになってから、
畑の見方も大きく変わってきました。