無農薬野菜栽培日記」カテゴリーアーカイブ

綺麗な白い花の正体は

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

畑に綺麗な白い花が咲いてます☆

IMGP6917.jpg
フワフワした白い花のかたまりがあちこちに♪
IMGP6915.jpg
綺麗でしょ(^u^)
花の香りが良いらしく虫もたくさん集まってきてます。
気持ち悪いぐらいに(笑)
この花の正体は・・・
IMGP6916.jpg
ニンジンです(^。^)
今、ピーマンやモロッコいんげんを栽培している畝の前作分。
種を採るつもりもなかったのですが、
どうなるかそのまま放置していました♪
もうすこし楽しみたいと思います☆




スイートコーンが結実しております

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

暑くなるにつれてスイートコーンが調子よくなってきました☆

IMGP6903.jpg
耕して肥料を施していた昨年までと比べると、
ひょろっとした立ち姿ではありますが
元気も良いし虫による被害もありません。
市販されている有機肥料は全く施さず
農薬もいっさい使わずこんなに元気です(^u^)
IMGP6904.jpg
結実してきました!
最後まで元気に育ってほしい。
風の被害が気になる季節です。
対策しないと(^-^;)




かぼちゃ達頑張れ!

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

かぼちゃ達の成長がいまひとつです。

IMGP6905.jpg
こちらは休耕田で栽培中の丸ズッキーニ。
ズッキーニはペポカボチャの仲間になります。
この季節、本来なら大きく葉が育って収穫も始まっている頃ですが
ようやく実を付け始めるかなといった感じ。。。
畑で栽培しているものはもっと元気ないです(T-T)
明らかに肥料分が不足している様子。
IMGP6906.jpg
それでも小さな収穫が(^u^)
気持ちが救われたひとつです。
IMGP6908.jpg
株と株の間に、
なたね粕と発酵鶏糞をブレンドしたものを一握り施すことに。
共にゆっくりと効いていく有機肥料ですが、
最小限の量にとどめておきます。
IMGP6910.jpg
こちらも休耕田のミニカボチャ。
少しツルは伸びてきましたがこれもまだまだ。。。
同様に有機肥料を施しました。
現在の畑の状態で、
不耕起・無肥料でも育つもの、
無肥料では厳しいものがなんとなく見えてきました。
「耕さない」というスタイルは安定してやっていけそうです(^u^)
化石燃料を使わずに「草」と「微生物」でやっていけそう♪
「耕さない」ことで畑の見え方が大きく変わってきています。