無農薬野菜栽培日記」カテゴリーアーカイブ

ジャガイモ畑の用意の続き

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

ジャガイモの作付用に畝を切り直し土を盛り上げました☆

IMGP0352.jpg
この土を崩して綺麗にならしていきます♪
IMGP0356.jpg
ハイ完成!
適度な粘度の土なのでならすのはそれほど大変ではないです。
ここで植え付け用の形を決めて、表面も綺麗にならしておきます。
IMGP0357.jpg
有機物の投入。
これは米ぬか。
精米所からもらってきたものです。
食べ物の残りカスから食べ物を作る☆
表土を覆う草が少ない季節なので前面にまきました。
ここで微生物が頑張ってくれます♪
IMGP0358.jpg
今回は、発酵鶏糞となたね油カスも投入!
通常元肥にする5分の1程度の量を投入しました。
ここまで来たらあと一息(^v^)
IMGP0359.jpg
草を畑の表面に戻していきます。
今回刈り取ったもの、秋に刈りためていたもの、
畑じゅうかき集めて土に被せます。
IMGP0361.jpg
ハイ!完成\(~o~)/
草の下では微生物の活動がスタート♪
植え付けまでの間しっかり熟成してもらって栄養分を供給してもらいます。
草の量はやはりもう少し欲しいところ。。。
やっぱり秋に落ち葉集めしないとダメかな~、
いっそのこと畑の隅に木を植えるか(笑)
ジャガイモ植え付けは3月あたまの予定。
それまで寝かせます(—)zzz




ジャガイモ畑の用意スタート

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

今年最初の作付準備がスタートです☆

毎年、スタートはジャガイモ畑の用意から
IMGP0336.jpg
前作の収穫終了後、草原と化している畑(笑)
IMGP0344.jpg
まずは表面の草を刈り取ります。
冬なので背の高い草は生えません。
地表面を覆う草を刈り取って、一旦隅にどけておく。
この草も大切な資材♪
IMGP0345.jpg
テントウムシもまだいます(^v^)
草が生えてると生命活動は止まることがない。
IMGP0346.jpg
今回は畝を立て直します!
畝の幅を広げたいので、現状3列の畝を2列に切りなおします。
スコップで土をあげていく(^-^;)
IMGP0347.jpg
途中経過。
大変(^-^;)
耕すことなくそのまま土をあげますが、さすがに重い。。。
土の固さは、踏みこめばスコップはスッと入る程度です。
フカフカではありませんが、適度な粘土で良い感じ♪
草のおかげ☆
IMGP0349.jpg
土上げは完成!
疲れた(^-^;)
これからこの土をならして有機物をいくらか投入します。
それはまた次回で♪




休耕田の溝掘り

菜園ブログランキング参加中です!
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いします☆

休耕田を活用して畑にできないものかと奮闘中!

水抜きの溝掘りがひとスジ出来てます☆
IMG8383.jpg
なんとかひとスジ完成(^-^;)
ん~、感覚的にはあと3,4スジ分の溝がいるのではないか。。。
それだけ掘っても良い感じになるかどうかは不明。。。
先の見えない作業ではありますが、
掘り出した土を畝用に盛り上げる作戦で
なんとか春の植え付け時期には半分ぐらいの面積を畑にしたい(^v^)
畑仕事は未来を創造する作業。
未来をイメージして頑張るのみ!