菜園ブログランキング参加中です!
応援よろしくお願いします☆
毎年4月から12月までkumaFARMの一年をご一緒させていただいてた「畑のがっこう」
今年からしばらくお休みさせていただこうかと思います。
自然栽培の畑の中で元気いっぱい生育中の息子!
息子の手入れに少々手間取っていますので、
またタイミングが来れば再開させていただきたいと思っております(^.^)
よろしくお願いします
菜園ブログランキング参加中です!
応援よろしくお願いします☆
kumaFARMの体験農園「畑のがっこう」
先日、2017年度の予定をすべて終えることができました☆
12月最初の日曜日。
冷え込みはそれほどでもなく気持ちの良い菜園日和♪
すぐ目の前にたたずむ葛城山は紅葉から冬の気配になってきております。
焚火囲んで
炭で焼き芋焼きながらの最終回。
今年初めて野菜づくりした方も、何度目かのご参加の方も、今年の畑シーズンを振り返る。
不耕起自然栽培なので、冬枯れ感をいっそう感じますが、根菜類色々できてます。
最後の収穫もしっかりできました(*^^*)
台風の影響を受けたり早くから寒波が来たりと結構大変な秋でしたが、実りに感謝♪
夏場、ミニキュウリを栽培していた支柱をそのまま使って、春どりのスナップエンドウ芽出ししてます。
来年の参加者の方にバトンタッチ。
畑のがっこうで収穫できたサトイモ、大根、金時ニンジンなどで作った豚汁。
秋に収穫したベニアズマ。
ホクホクで美味しかった(^.^)
春からの8ヶ月ほどで不耕起自然栽培の流れをつかんでもらう「畑のがっこう」
結局のところ、自然をしっかり観察する目が必要になってくるのですが、
その要点を少しでも分かりやすくお伝えできればと続けさせてもらってます。
そんなこと言いながらも、参加者みなさんでワイワイ作業しながら、一番楽しませてもらってるのは自分かも(^^;
おかげさまで今年も楽しく菜園シーズン送らせてもらいました☆
菜園ブログランキング参加中です!
応援よろしくお願いします☆
ジメジメどんよりな梅雨の季節がやってきておりますが体調大丈夫でしょうか?
人間的にはちょっと憂鬱な時期ではありますが、
菜園的には恵みの雨でいっきに野菜たちの成長が進む季節。
そこそこの雨続きはありがたくもあります(^.^)
6月も忙しくweb関係は全然更新できませんでしたが、
雨のタイミングを利用して梅雨時のオーガニック菜園の様子を更新!
6月初めの週末に開催のkumaFARM体験農園「畑のがっこう」
5月すでに植え付けを済ませた野菜の仕立てを実践!
野菜の気持ちになってどんな感じで育っていきたいのか想像膨らます(*^^*)
たくさん実を成らせたくなるようにお手伝い☆
4月5月で野菜好みの環境をしっかり理解。
6月からはそれぞれの野菜の特徴を観察しながら収穫につなげていく作業。
そしてこれからドンドン収穫できる季節(^O^)/
冬越しでしっかり膨らんでくれたニンニク♪
冬を越してくる野菜はホントにありがたいなと思う。
去年収穫のラッカセイをパリパリ割りながら種まき!
トマトのコンパニオンプランツとして成長していく。
が、ひと通り種まき済ませたところで、ほぼほぼカラスに食される(T_T)
仕方がないのでポットで育なえして植え付けることに。。。
梅雨に合わせてハーブや果樹も植え付け!
レモングラス
イチジク
セージにフェンネル
ローズマリー
強い日差しが遮られ、潤いある土壌が期待できるこの季節。
植樹のタイミングでもあります。
夏のハーブもパレットで成長中!
バジルもボチボチ植え付け時。
ミニキュウリも
ナスも良い感じになってきてます☆
カボチャやスイカも成長中!
んー、真夏がくるね~
ポット蒔きしたラッカセイも良い感じに♪
トマトの間に植え付け!
トマトの足元で葉を広げ成長してくれるラッカセイ。
旺盛に茂って足元の草を抑えてくれる(^.^)
さらにはトマトに養分供給もしてくれるという強い味方!
さらに秋には恵みのボーナスまで用意してくれる!(^^)!
最高のスタッフです(笑)
トマトの草原畑も良い感じになってきました(^.^)
7月に入ると暑い季節がやってくる。
しっかり収穫しながらボチボチ秋冬も想定しだす頃になります。